2021年7月30日
クラーク記念国際高校、「変わる学校教育!~探究学習で生徒の学ぶ姿勢が変わる~」8月開催
創志学園クラーク記念国際高等学校の東京キャンパスは、オンライン教育フォーラム「変わる学校教育!〜探究学習で生徒の学ぶ姿勢が変わる」を8月21日に開催する。
学習指導要領の改訂に伴い、2022年度から高校カリキュラムに「総合的な探究の時間」が加わることが決まり、「探究学習」は今の学びを象徴する一つのトレンドに。
今回のオンラインフォーラムでは、この探究学習をカリキュラム改革の柱とするクラーク記念国際高等学の東京キャンパスが、探究学習にいち早く取り組み、様々な成果を出している有識者を招き、探究学習の可能性について深く掘り下げる。
今後の探究学習の可能性をさらに広げ、アイデアを共有する場として、このフォーラムを学校関係者や教育関係者に広く公開する。参加者には、参加特典として、探究学習で使える授業データが進呈される。
開催概要
開催日時:8月21日(土) 18:00〜20:00(受付17:30)
開催場所:Zoomウェビナー
当日のスケジュール:
・18:00〜 開会の挨拶
・18:05〜「探求で変わる生徒、変わる学校」教育と探求社 代表取締役社長 宮地 勘司
・18:25〜「探究学習で生徒の学ぶ姿勢が変わる」クラーク記念国際高等学校 首都圏地区議長 保志 悦宏氏
・18:45〜「探究学習における創造性の重要さについて」JudgePlus 代表・ストラテジックプランナー 広瀬 毅氏
・19:05〜「中学生が探究学習に取り組む効果」広尾学園中学校・高等学校 副校長 金子 暁氏
・19:25〜「探求学習は、社会をどう変えるか」東京大学名誉教授 CLARK NEXT名誉学長 佐藤 知正氏
・19:45〜 閉会の挨拶
参加費:無料
参加特典:探究学習で使える授業データ
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)