2021年7月30日
クラーク記念国際高校、「変わる学校教育!~探究学習で生徒の学ぶ姿勢が変わる~」8月開催
創志学園クラーク記念国際高等学校の東京キャンパスは、オンライン教育フォーラム「変わる学校教育!〜探究学習で生徒の学ぶ姿勢が変わる」を8月21日に開催する。
学習指導要領の改訂に伴い、2022年度から高校カリキュラムに「総合的な探究の時間」が加わることが決まり、「探究学習」は今の学びを象徴する一つのトレンドに。
今回のオンラインフォーラムでは、この探究学習をカリキュラム改革の柱とするクラーク記念国際高等学の東京キャンパスが、探究学習にいち早く取り組み、様々な成果を出している有識者を招き、探究学習の可能性について深く掘り下げる。
今後の探究学習の可能性をさらに広げ、アイデアを共有する場として、このフォーラムを学校関係者や教育関係者に広く公開する。参加者には、参加特典として、探究学習で使える授業データが進呈される。
開催概要
開催日時:8月21日(土) 18:00〜20:00(受付17:30)
開催場所:Zoomウェビナー
当日のスケジュール:
・18:00〜 開会の挨拶
・18:05〜「探求で変わる生徒、変わる学校」教育と探求社 代表取締役社長 宮地 勘司
・18:25〜「探究学習で生徒の学ぶ姿勢が変わる」クラーク記念国際高等学校 首都圏地区議長 保志 悦宏氏
・18:45〜「探究学習における創造性の重要さについて」JudgePlus 代表・ストラテジックプランナー 広瀬 毅氏
・19:05〜「中学生が探究学習に取り組む効果」広尾学園中学校・高等学校 副校長 金子 暁氏
・19:25〜「探求学習は、社会をどう変えるか」東京大学名誉教授 CLARK NEXT名誉学長 佐藤 知正氏
・19:45〜 閉会の挨拶
参加費:無料
参加特典:探究学習で使える授業データ
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)