- トップ
- STEM・プログラミング
- paiza、ITエンジニア向けプログラミングゲーム「電脳言語のオルダーソンループ」を無料公開
2021年7月30日
paiza、ITエンジニア向けプログラミングゲーム「電脳言語のオルダーソンループ」を無料公開
paizaは、MAGES.が提供する大人気ゲーム「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」とコラボしたプログラミングゲーム「電脳言語のオルダーソンループ」を28日から一般向けに無料公開した。
同ゲームは、プログラミング問題を解いて物語を進めるアドベンチャーゲーム。今回の問題はITエンジニア経験者(中・上級者)向けで、アルゴリズムの構築などさまざまなプログラミングミッションを用意。Java、Python、PHP、Rubyなど24種類の開発言語に対応しており、好きな言語を使って挑戦できるという。
また、プログラミング初心者でも挑戦できるよう、動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」でPython、Java、Ruby、C、C++、C#、PHP、JavaScriptの主要8言語でのアルゴリズム解説コンテンツも同時公開。
paizaの最大の特徴は、「paizaスキルチェック」によってユーザーのプログラミングスキルをS・A・B・C・D・Eの6段階で評価し、各ユーザーに適した転職、就職、学習サービスを提供する点。これまでは国内にITエンジニアのスキルを客観的に評価する仕組みがなく、企業と求職者の間でミスマッチが起こりがちだった。paizaはそうした課題を解決し、ITエンジニアのスキル/経験を可視化する成長プラットフォーム。「paizaスキルチェック」の総受験回数は、すでに1200万回(2021年7月現在)以上にのぼる。
同ゲームは、「paizaスキルチェック」の中・上級者向け問題を活用したコンテンツ。ITエンジニアでもコンピューターサイエンスの基礎である「アルゴリズム」を理解していない人は意外と多く、楽しみながらアルゴリズムの考え方に触れられるゲーム形式のコンテンツを開発。同作がITエンジニアやエンジニアを目指す人のスキルアップのきっかけになればという。
また、同ゲームのリリースを記念してプレゼントが当たるダブルキャンペーン開催。
1つ目は、期間中にゲーム内の「Tweet」ボタンからハッシュタグ「#paizaシュタゲ」を付けてツイートするだけ。抽選で1人に1万円分、50人に500円分のAmazonギフト券をプレゼント。2つ目は、期間内にすべてのゲーム内ミッションをクリアすると、オリジナルマイクロファイバークロスを抽選で50人にプレゼント。実施期間は、7月28日~8月25日。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)