- トップ
- 企業・教材・サービス
- Paiza、女性ユーザーの要望で開発した「推しと学べるプログラミング」を無料公開
2020年8月19日
Paiza、女性ユーザーの要望で開発した「推しと学べるプログラミング」を無料公開
Paizaは18日、女性ユーザーの要望で開発したプログラミング学習ゲーム「推しと学べるプログラミング」の無料公開を開始した。
このコンテンツは、同社のプログラミング学習サービス「paizaラーニング」の学習動画と連携しており、初心者でもゲーム感覚でプログラミングを学ぶことができる。
同社はこれまで、ゲーム形式のプログラミング学習コンテンツを多数公開してきたが、今回、女性ITエンジニアのリクエストに応え、初めて主人公(ユーザー)が女性視点のコンテンツを開発した。
「推しと学べるプログラミング」は、プログラミング問題を問いてストーリーを進める学習ゲーム。
主人公である「あなた」は、近未来のエンジニア育成施設の新入生。先輩・後輩をはじめとした多くのITエンジニアと協力して、プログラミングバトルに挑戦する。ストーリーが進むと、国際テロ組織との戦いも。
ゲームをプレイしながら学べるのは、「Python」「PHP」「Ruby」「Java」「C言語」「C#」「JavaScript」「C++」「Kotlin」の9言語。
ゲーム中は、必要に応じてpaizaラーニングの3分学習動画を見ながらプレイでき、初心者でも安心してプレイできる。
今回のリリースを記念して、参加者に最大1万円分のAmazonギフト券が当たるキャンペーンを開催中。
18日~9月15日のキャンペーン期間中に、ゲーム内のマイページやガチャ結果を「Tweet」ボタンからツイートすれば、応募完了。抽選で1人に1万円分、50人に500円分のAmazonギフト券をプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)