2021年8月4日
開発教育協会、SDGs教材づくり実践セミナーin東北&沖縄をオンライン開催
開発教育協会(DEAR)は、JICA東京と共催でSDGs教材づくり実践セミナーを8月21日と28日に開催する。
セミナーでは、東北と沖縄のNGO/NPOが、地域の環境問題や文化の多様性、国際協力などをテーマに、作成中の教材を紹介する。最初にその教材を体験してもらい、よりよい形にするために、参加者からの意見やコメントを募り、各テーマを深く学び、進める方法、実践の工夫などを協力して考える。
開催概要
■東北
8月21日(土)13:00~18:00にZoomミーティングを利用して実施。参加は無料。
発表団体 : シーエスアールスクエア「学校建設だけでは持続可能ではない?」/IVYYouth「大学生の国際協力11年をふりかえる~変わらなかったことと、変わらざるを得なかったこと~」
■沖縄
8月28日(土)13:00~18:00にZoomミーティングを利用して実施。参加は無料。
発表団体 : 沖縄NGOセンター「絵本から『世界のウチナーンチュ』を考えよう!」/おきなわ環境クラブ「海のいきものになろう」/沖縄NGOセンターほか「ヤングケアラーってなあに?」
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)