- トップ
- 企業・教材・サービス
- アスタミューゼ、技術者・研究者を定量評価する「イノベータ評価」を提供開始
2021年8月18日
アスタミューゼ、技術者・研究者を定量評価する「イノベータ評価」を提供開始
アスタミューゼは17日、技術者・研究者を「イノベーション創出力」と「イノベーション萌芽ネットワーク」の両面で評価する「イノベータ評価」(人材スコアリング)の提供を開始した。
イノベータ分析には、同社が保有する豊富なデータベースの中から、論文、特許、グラントの3種類の技術や研究開発に関するデータソースを使用する。人物が関連する、もしくは保有する技術1件1件に対してデータソースに応じた独自のスコアリングを施し、アカデミア視点、事業会社視点、課題設定能力視点といったさまざまな角度から、その人材の技術力・研究力を評価するとともに、特許の共同出願、論文の共著、グラントの共同研究関係のネットワークを分析し、4種類のネットワーク指標を算出する。
その人物が複数の組織に在籍した経験がある場合は、所属機関ごとに技術力・研究力やネットワークを評価するため、現在籍組織での評価のみならず、社員のバックグラウンドも考慮した体制の構築や業務の検討に活用することもできる。
いずれの指標も公開情報に基づく明確なアルゴリズムによって算出されるため、社内外でのギャップがなく、公平で客観的なイノベーション創出力、イノベーション萌芽ネットワークの評価が実現できるという。また、既存の人材評価指標と組み合わせることで、望まれる企業文化に沿った評価と客観的なイノベータの評価のハイブリッドな人材評価も可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)