2021年9月24日
JST、「国際科学オリンピック オンライン トークショー」10月2日開催
科学技術振興機構(JST)と日本科学オリンピック委員会は、小学生から保護者まで楽しめる「国際科学オリンピック オンライン トークショー」を10月2日にYouTubeで開催する。
国際科学オリンピック応援団の五十嵐美樹さんを進行役に、同オリンピックのメダリストと今夏の大会でメダルを獲得した新生オリンピアンをゲストに、科学に興味をもったきっかけや同オリンピックでの忘れられない経験、大会の最新情報などを紹介する。
スリーエム ジャパンと、宇宙飛行士で、同オリンピック親善大使の山崎 直子氏からの、科学を目指す児童・生徒に向けた応援メッセージもある。
また、4日間の日程で7教科の「国際科学オリンピック オンライン ワークショップ」を開催。トークショー同日に物理、翌週以降に順次6教科(地学、数学、生物学、地理、化学、情報)のワークショップをYouTubeで行う。
開催概要
開催日時:10月2日(土)13:00-14:30
開催会場:オンライン
参加方法:事前登録不要/無料
詳細
「国際科学オリンピック オンライン ワークショップ」概要
開催日時:
10月2日(土) 15:00-16:00(物理)
10月3日(日) 11:00-12:00(地学) 14:00-15:00(数学)
10月17日(日)11:00-12:00(生物学) 14:00-15:00(地理)
10月24日(日)11:00-12:00(化学) 14:00-15:00(情報)
会場:オンライン
詳細
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)