2021年9月29日
成城大学、「成城 学びの森 コミュニティー・カレッジ」秋冬講座10月からオンデマンド開講
成城大学は、生涯学習支援事業の一環として、2021年度「成城 学びの森 コミュニティー・カレッジ」秋冬講座・全9講座を、10月1日からオンデマンドで開講する。
同大学は、2006年から同コミュニティー・カレッジの名称で生涯学習を支援。今年度「秋冬」講座は「オンデマンド講座」で開講する。
同大学の幅広い分野の専門家による講座を、各回テーマを設けて開講。配信期間中は、好きな時間に受講でき、繰り返し視聴もできる。
開催概要
開催期間:10月1日(金)~12月24日(金)
開催方法:全講座オンデマンド配信
受講費用:講座により異なる(2000円~6000円:税込)
講座一覧:受講費用
(1)ポスト・コロナにおけるSDGs/DXの展開と新事業創造 -ブレインマップを活用して-
講師:経済学部教授 境 新一 全6回・6000円
(2)古代中国人の死生観 -考古資料から考える-
講師:文芸学部教授 小澤 正人 全6回・6000円
(3)罪を犯した人の立ち直りを考える
講師:法学部教授・治療的司法研究センター 指宿 信 全2回・2000円
(4)コロナ禍の経済情勢 -白書でみる定点観測-
講師:社会イノベーション学部教授 後藤 康雄 全6回・6000円
(5)イノベーションは説明可能な現象なのか?
講師:社会イノベーション学部教授 中馬 宏之 全6回・6000円
(6)19世紀パリ、視覚都市
講師:非常勤講師 伊藤 由利子 全5回・5000円
(7)イチから学ぶ『江戸文化』入門
講師:非常勤講師 小沢 詠美子 全6回・6000円
(8)南方熊楠「南方二書」の世界
講師:非常勤講師 田村 義也 全5回・5000円
(9)ロバート・ラングドンと学ぶ科学の思想
講師:非常勤講師 中根 美知代 全6回・6000円
申込期間:9月21日(火)~12月10日(金)
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)