2020年7月31日
VISITS「ideagram」、新潟大「コミュニティー・インターンシップ実践」に導入
VISITS Technologiesは30日、同社のイノベーション創発クラウド「ideagram」が新潟大学の実践型授業科目「コミュニティー・インターンシップ実践」に導入されたことを明らかにした。
コミュニティー・インターンシップ実践は、学生が当事者の立場から新潟地域の活性化を目指すアイデアを創出し、チームで企画立案してプロジェクトを実践する授業。今年6月から開講された。
アイデア創出クラウドideagramは、VISITSが保有するコンセンサス・インテリジェンス技術を搭載し、成功確率の高い新規事業アイデアを技術などのシーズの組み合わせパターンから自動抽出する。
ideagramではオンラインセッションを通じて、多くの良質なアイデアを収集できる。デザイン思考の考え方をもとに開発された強制発想プロトコルを組み込み、参加者の創造性を引き出す。続いて、オンラインセッションから得られたデータは、独自開発のコンセンサスアルゴリズム(CI技術)に入力することで、各アイデアの価値を数値化することができる。数値は、アイデアに対するニーズ予測、新規性、実現可能性に対する蓋然性から算出される。
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)