2021年10月5日
クラーク記念国際高×コクヨ、産学協同で高校生向けのアプリを企画
クラーク記念国際高校は、同校の「スマートスタディコース」で、コクヨ及びコクヨグループでノート共有プラットフォームを運営する「CLEARNOTE」社と連携して、「高校生アプリの企画」をテーマにした産学協同プログラムを、9月〜来年1月まで実施する。
同校の「スマートスタディコース」は、オンラインと通学を組み合わせ、一人ひとりに合った学び方を提供する新しいコース。
自ら問題を発見し解決する能力を養うための学び「PBL」(ProjectBased Learning)をコースの柱として、様々な企業と連携した授業を展開していく。今回の産学協同プロジェクトは、この「PBL」の探究学習プログラムの1つとして実施する。
今回のプログラムは、「起業力育成講座〜自ら学ぶ力を実践する〜」というテーマで実施。学習アプリ「Clearnote」の創業者の1人である白石由己氏(CLEARNOTE副社長)が講師をつとめ、自らが開発に携わった学習アプリで事業提携を行った経験を元に、高校生にベンチャーマインドを伝授する。
プロジェクトの最後には、コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」で、経営企画本部の社員らに事業提携の提案を行う。
学習アプリ「Clearnote」は、「ノート共有」と「Q&A」の2つの機能を持つスマホアプリで、アクティブユーザー数は300万を超える。約40万冊のノートが閲覧できタイ、台湾、中国、インドネシアなど世界展開も行っている。
産学協同プログラムの概要
実施期間:2021年9月〜来年1月まで
参加予定:「スマートスタディコース」在籍の32人(さいたま・千葉・東京・横浜)
スケジュール:
・9月29日(水)プログラム開始
・10月6日(水)コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」での現地プログラム(リーンスタートアップ、資金調達、事業計画などのオンライン授業)
・11月10日(水)中間発表会(ケーススタディ)
・12月1日(水)コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」での発表
・2022年1月12日(水)振り返り・プログラム終了
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)