2021年10月8日
東大大気海洋研究所、女子中高生の理系進路選択を応援する無料オンラインイベント開催
東京大学大気海洋研究所は、東京大学大学院新領域創成科学研究科ならびに東京大学物性研究所と共同で、女子中高生の理系進路選択を応援するイベント「未来をのぞこう!」を、10月24日10:30から、オンラインで無料開催する。
同イベントでは、「理系に進もうかどうか迷っている」「理系に進んだらどんな生活になるのか聞いてみたい」「どんな勉強をしたら良いの」など、これからの進路選択に迷いや悩みを抱えている女子中高生に向けて、3人の先輩たちが自身の経験を交えながら、社会人・教員・大学院学生の立場でクロストークを展開する。
理系を選択するまでの経緯、大学生活や研究、そしてこれから先の未来のことや、バックグラウンドが違う3人を取り巻く理系の世界のあれこれなど、未来に向けての知見を広めるまたとない機会。
参加(視聴)は無料。女子中高生だけでなく、保護者や教員の参加もOK。現在、専用ウェブサイトで申し込みを受け付けている。
開催概要
開催日時:10月24日(日)10:30~12:00
開催方法:オンライン(開催前日までに登録のメールアドレスに配信URLを送信)
対象:女子中高生(既卒生含む)、保護者、教員など
参加費:無料(事前申込制)
申込締切:10月18日(月)まで
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)