- トップ
- STEM・プログラミング
- amulapo、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士体験の先行予約が開始
2021年10月29日
amulapo、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士体験の先行予約が開始
amulapoは27日、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士の体験が可能な宇宙体験「月面極地探査実験A」を制作し、一般向けの先行予約を開始した。対象は18歳以上。
同宇宙体験「空想月探査物語」シリーズの初回。最新のARグラスやVRゴーグルを使用して、夜の鳥取砂丘で、まるで月面の宇宙飛行士であるかのような体験を楽しむことができるという。鳥取砂丘は、日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、日本を代表する海岸砂丘。鳥取砂丘は夜になると、昼とは表情を変え、まるで月面の世界のような姿になることが知られている。その特徴的な自然環境を活かし、夜の鳥取砂丘を月面に見立てた新感覚の宇宙体験を制作。宇宙体験では、鳥取砂丘を歩き回りながら、月面開発に関わる様々な月面ミッションに全身で挑む。
参加者には1969年のアポロ11号が人類で初めて月面の着陸に成功した時代から2050年の月面都市ができる時代までを、宇宙飛行士の目線で体験してもらう。また最新のARグラスを利用し、アナログとデジタルとが融合した世界初となる本格的な月面の宇宙体験を体験することができるという。
同宇宙体験は、観光庁の「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業を利用し、鳥取県内外の複数の事業者の協力のもと造成された。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)