- トップ
- STEM・プログラミング
- コエテコbyGMO×PlayGround、国内最大級の教育用ロボットデータベースを共同開発
2021年10月29日
コエテコbyGMO×PlayGround、国内最大級の教育用ロボットデータベースを共同開発
GMOメディアは28日、同社のプログラミング教育ポータル「コエテコ byGMO」が、東京理科大学発のスタートアップ「Shinonome」のIT教育支援コミュニティ「PlayGround(プレイグラウンド)」と、国内最大級の子ども向け教育用ロボットデータベース「エデュロボ」を共同開発し、提供を開始したと発表した。
「エデュロボ」は、国内外230件以上の教育用ロボットに関する情報を掲載。対象年齢やロボットの種類、使用デバイス、価格などのカテゴリで教材を検索することができ、子どもに合った教材の中から比較・検討することができる。
「エデュロボ」の開発にあたっては、「PlayGround」に所属する大学生が企画・開発・デザインを担当することで、授業だけではない実践的な場を提供するとともに、サービス提供の最前線で活躍する開発者とのシナジーを創出することができた。
「PlayGround」は、学生であればエリアに問わず参加できる実践型のコミュニティ。参加後すぐはしっかり学習の時間を設け、成長に応じて企業の案件にコミットされていく仕組みができており、すでに全国の大学でも導入されている。
導入時の教育では、PCの基本コマンド、操作方法といった初歩的なところから、モバイルアプリ開発の基礎知識、ブロックチェーンの基礎や機械学習の基礎などの技術的な知識を習得し、論理的思考や仕事の取り組み方といった社会で通用する思考法も学ぶ。
コエテコbyGMOは、2017年11月に開設した小学生向けのプログラミング教育ポータルサイト。2021年9月時点での掲載教室数は1万1000件を超えている。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)