2020年12月21日
夜の鳥取砂丘を舞台にARで月面都市を体験するプロジェクト、宇宙飛行士を募集
amulapo(アミュラポ)は、夜の鳥取砂丘を舞台としたARで月面都市を体験するプロジェクトで1月から実証実験を開始する。それに伴い、80名の宇宙飛行士の募集を開始した。
観光庁の「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業として行われるもので、主に2つの実証を実施する。「月面極地探査実験A」では、鳥取砂丘を月面に見立てた実験・開発・体験のためのフィールドとして環境整備し、宇宙科学・地球環境・文化芸術的価値の高い学びを産み続ける体験を造成していく。先端のARグラスを利用し、これから本格化していく月面探査のプロセスとともに、未来の月面都市を体験することができる。1月9日(土)・10日(日)・23日(土)・24日(日)の日程で実証実験を予定しており、実験に協力できる合計80名の宇宙飛行士を募集している。
また「高校生の未来創造実証」では、県内の私立高校生たちが2050年の未来の月面を創造し、VRを利用した3Dペイントで3次元の月面都市を描く。制作したコンテンツは鳥取砂丘や鳥取駅周辺のイベントなどで披露していく。1月22日(金)にワークショップを実施する。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)