- トップ
- 企業・教材・サービス
- Appen、人工知能や機械学習モデルの導入・開発支援のため日本法人を設立
2021年11月8日
Appen、人工知能や機械学習モデルの導入・開発支援のため日本法人を設立
Appen(アッペン)は4日、日本における人工知能や機械学習モデルの導入・開発を支援するため、日本法人であるアッペンジャパンの設立を発表した。
代表取締役社長には、IHS Markit、Box、Oracleなどの世界的なテクノロジー企業での製造業や金融業に対するビジネス開発の豊富な経験を持つ神武秀一郎氏が就任。
オーストラリアのシドニーを拠点とし、世界各地にオフィスを構えるAppenは、世界170カ国以上、235を超える言語と方言に対応可能な100万人以上の熟練したクラウドワーカーを擁するグローバルクラウドネットワークと、業界をリードするAI支援型データアノテーション・プラットフォームを展開。
テクノロジー、専門知識、そしてグローバルクラウドネットワークを活用することで、テクノロジー、自動車、金融、小売、ヘルスケアなどの各業界や政府のリーダーたちに、世界クラスのAI製品の展開を支援。また、Appenは2019年にクラウド倫理規定を発表し、「責任あるAI」のグローバル・チャンピオンとして、世界経済フォーラムなどの主要組織と協力し、AIサプライチェーンの各ステップにおける倫理についての意識を高めているという。
IDCによると、日本のAIシステム市場は2025年までに25.5%の年平均成長率が見込まれている。同社は、この成長を支える戦略的なポジションにある。日本市場では、コンサルティング会社やシステムインテグレーター、AI開発企業とのパートナーシップが必要不可欠であり、それらを強化するためにチャネル戦略にも反映させるという。
また、Appenがすでに友好な関係を築いている国内のテクノロジー企業や自動車関連企業とのパートナーシップも今後さらに強化していくという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)