2025年4月16日
インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施
インターパークは、市立札幌旭丘高校で、同校データサイエンス科3年生約80人を対象に、特別講座「ChatGPTを活用した学術論文の精度向上」を4月22日に実施する。
同講座は、探究学習の一環として行うもので、生成AIの活用による情報収集や文章構成の工夫など、高校生が直面する学術的課題の解決をサポートするのが目的。当日は、「プロンプトの工夫によって文章の質を高める方法」や「AIの出力をどのように評価・活用するか」など、生成AIとの付き合い方を高校生に分かりやすく伝える予定。
また、講座実施後は、生徒たちの反応をもとに内容のブラッシュアップを図るとともに、同校1・2年生を対象にした講座の実施も視野に入れている。
実施概要
実施日時:4月22日(火)14:40~15:25
実施場所:札幌旭丘高校講堂[札幌市中央区旭ヶ丘6丁目5-18]
対象:同校データサイエンス科3年生約80人
テーマ:「ChatGPTを活用した学術論文の精度向上」
講師:インターパーク・樫山果歩氏
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)