2021年6月10日
高知県立林業大学校、オンライン木造建築講座を7月から開催
高知県立林業大学校は8日、木造建築について学ぶ、全4回のオンライン講座を7月〜11月にかけて開催することを発表した。同講座は、1回から参加可能。
昨年好評を得たオンライン開催を、今年も講座を実施する。同講座は、様々な視点から木造建築について学べる内容のプログラム。計4回実施される講座では、各回とも異なる講師が登壇。東京⼤学⽣産技術研究所 教授の腰原幹雄氏、サウンドウッズ 代表理事の安⽥哲也氏、建築設計群 無垢の東哲也氏や久慈設計 構造設計部担当部長の菅原昭一氏といった、木造建築における経験豊富なスペシャリストが個別のテーマで講義を行う。
同講座は、Web会議システムZoomを活用したオンライン開催のため、インターネットに接続できる環境であればどこからでも受講が可能。また、少人数制を採用しており、受講生の視点に合わせた講義である点も特徴。講義内には、講師陣に直接質問できる質疑応答の時間も設けられる。
開催概要
開催日時・講座内容:
第1回 7月2日(金) 19:00〜20:30[申込締切: 6月25日(金)]
「⽊造ビルを建てる」腰原 幹雄氏(東京⼤学⽣産技術研究所 教授)
第2回 10月1日(金)19:00〜20:30[申込締切: 9月24日(金)]
「森とまちをつなぐ建築家の仕事」安⽥ 哲也氏(サウンドウッズ 代表理事)
第3回 10月15日(金)19:00〜20:30[申込締切: 10月8日(金)]
「⾼知の⽊造建築から」東 哲也氏(建築設計群 無垢)
第4回 11月26日(金)19:00〜20:30[申込締切: 11月19日(金)]「在来木造軸組工法による 中規模木造建築物について(仮)」菅原 昭一氏(久慈設計 構造設計部担当部長)
開催形式:オンライン開催 ※ WEB会議システムZoomを使用予定
参加費:無料
定員:各50人程度(先着順) ※要申込・定員になり次第締切
申込締切:各回開催1週間前まで
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)