2021年11月10日
Google Workspace for Education、冬季セミナー「全てのエディションを4日間でマスター」12月開催
Google Workspace for Educationは、冬季セミナー「全てのエディションを 4 日間でマスター〜」を12月に開催する。
同セミナーは、12月1日から 4 週間にわたり開催されるシリーズで、Google Workspace for Education チームによる実践的なトレーニングセッションを提供する。同セミナーでは有償版を含めた Google Workspace for Education を最大限活用するための重要なユースケースのデモを行う。
開催日時は12月1日、8日、15日、22日の4日間。いずれも時間は17時~18時で、事前に申し込みをした人を対象にYouTubeで限定公開。申込者はセッション終了後もアーカイブ動画を視聴できる。
12月1日のテーマは「戦略的なセキュリティ管理」。新しく有償版で利用できるダッシュボードを確認しながら、どのように機密データとデータ漏洩を積極的に発見・防止し、対策をするのか、また潜在的なメールの脅威を防ぎ軽減する方法を紹介。
12月8日は「一人一台を安全に運用する方法」。管理コンソールを使用し、Android iOS デバイスおよび Windows 10 デバイスの導入とセキュリティ管理を可能にする管理の方法を伝える。
12月15日は「安全にデータを活用するためのデータ管理方法」。 Bigquery や Data studio を利用して、ドメイン内のセキュリティ体制を理解しするとともに Workspace アプリの活用状況を理解し、また、ストレージの容量を確認することで効果的に Workspace およびストレージを管理していくための対策を説明する。
12月22日は「新しい学習環境に則した授業づくり」。Google Meet を利用した先進的なオンライン学習と独自性レポートを利用した提出物のフィードバック、およびその他校務に関する機能を学ぶことで、安心してオンライン授業と教室でのハイブリッドな授業への準備を提供する。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)