- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、考える力を駆使する「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル6」LINEで開催
2021年11月10日
Z会、考える力を駆使する「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル6」LINEで開催
Z会は9日、セブン-イレブン店舗と連動し、高校生対象企画「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル6」をLINEで開始した。
実施期間は今月9日~22日。超良問ドリルLINEアカウントに、標準的な高校1年生までの主要5教科の履修範囲からランダムに出題する。Z会の専門スタッフが監修し、知識だけでなく考える力を駆使しなければ正解にたどりつけない「超良問」を出題している。6回目となる今回は、5問目の最終問題のみ1000題以上の問題からランダムで出題され、難易度の高いキャンペーンにバージョンアップした。
5問連続で正解した参加者には大塚製薬提供のカロリーメイト ブロック(2本入り)いずれか1つと引き換えられるクーポンを進呈する。挑戦できる回数は最大7回まで。また、5問連続正解すると、事前に登録した高校(卒業生は母校など)にポイントが加算され、高校別に集計したものが全国高校ランキングとして発表される。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)