2021年11月19日
With TheWorldと神戸大学、「国際交流の評価システム」について共同研究を開始
With The Worldは17日、神戸大学・大学教育推進機構の横川博一教授と共に、「国際交流プログラムにおける評価システムの構築」を目的とした産学連携協同研究プロジェクトを同大学産官学連携本部協力のもと開始したと発表した。同社が展開する国際交流プログラムが、外国語のコミュニケーション能力向上においてどのような有効性があるかを分析・検証していく。
日本の中学校・高校などの教育機関向けに、海外の生徒と交流するオンライン国際交流プログラムを提供する同社。新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、留学や海外研修などの活動の多くが中止となり、国際交流が例年のように行えない状況が続くコロナ禍において、同社が展開するICTを活用した国際教育に取り組むことは必須となっている。しかし従来の研究では、このような国際交流プログラムに対する、言語・情意など包括的・総合的な評価システムは確立していない。
共同研究「『国際交流プログラムにおける評価システムの構築』を目的とした産学連携プロジェクト」では、同社が蓄積するプログラム参加実績(授業データ)を分析し、オンライン国際交流プログラムに対する総合的な評価システムの確立し、プログラムの教育効果の検証を進めることを目的とする。検証を通して、英語力を始めとした異文化コミュニケーション能力、課題解決能力などを効果的に向上させる授業実践へつなげることを目指す。
研究期間は8月1日から2023年7月31日までの2年間。オンラインシステムを用いたコミュニケーションを行う国際交流プログラムが、外国語によるコミュニケーション能力の向上においてどのような有効性があるかを、プログラムにおける海外諸外国含む参加者のやりとりなどの談話分析によって有効因子を抽出する。国際交流プログラムの様子を収録した動画データを必要に応じて書き起こし、参加者の発話の計量的分析(発話語数、話速などの発話量、語彙、文構造、統語的複雑さなどの文形式)、質的分析(場面に応じた表現力、英文構成力、方略能力などのコミュニケーション能力、かかわり度、インターラクション力などエンゲージメント)を明らかにする。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)