- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン英会話「CHATTY」、茨城県立太田第一高等学校附属中で体験レッスンを実施
2021年11月29日
オンライン英会話「CHATTY」、茨城県立太田第一高等学校附属中で体験レッスンを実施
KEC Mirizは25日、自社が開発・提供する教育機関専用オンライン英会話「CHATTY」の体験レッスンを茨城県立太田第一高等学校附属中学校で10月22日に実施したと発表した。
太田第一高等学校附属中学校では次世代を創造し、グローバル社会をたくましく生き、世界にはばたく生徒の育成のため、体験に根ざした国際教育を実施。中学校2年生では国内語学研修を、中学3年生では海外中学校体験留学を予定。今回、英語の実践力を高めるために中学1・2年の全生徒を対象にして「CHATTY」のマンツーマンレッスンを実施するに至ったという。
今回、「CHATTY」を受講した中学1・2年生(n=68)にアンケートを実施し、「CHATTYは英語力の向上に役立つと思うか」を尋ねた結果、97.0%の生徒が「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答。「またCHATTYを受けたいですか」の質問に対しても94.2%の生徒が「受けたい」「どちらかといえば受けたい」と回答したという。
また、アンケートの自由記述には、「相手の方も優しく丁寧に自分が聞き取れなかったところも何度も言ってくれて全体的に楽しかった。」「先生はとても愛想が良くて自然とこちらも笑顔で終始英会話を楽しむことができたと思う。」「英会話の先生が凄く優しくて英語が不十分な自分にもわかるように教えてくれたので今回とても楽しかったです。また今度もやってみたいと思いました。」「ゆっくり話してくださったので、分かりやすかった。間違っても優しく教えてくれたので安心して授業ができた。自分に足りない力が再発見できた良い機会になった。」「身につけた英語でALTの先生や、町などで出会った外国人の方と話してみたくなりました。」といった、肯定的な意見が多かったという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)