- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会の通信教育、「高校生向け新タブレットコース」来年3月から開講
2021年11月30日
Z会の通信教育、「高校生向け新タブレットコース」来年3月から開講
Z会は29日、同社の「Z会の通信教育」高校生向けコースのタブレット学習サービスを刷新し、「人の指導×AI技術」を取り入れた、ハイレベルな内容を効率よく学べる「高校生タブレットコース」を、2022年3月から開講すると発表した。
同コースは、2021年度にリニューアルした「中学生タブレットコース」と同じく、ワコム社と共同開発したZ会専用タブレットを使って学習。高性能なデジタルペンシルを使って、記述問題をタブレットに書いて解答できる。
高校生向けの自宅学習教材ではスマホを使ったサービスが多い中、同コースはハイレベルな内容を、タブレットを使って効率的・効果的に学習できる。
難関大合格者に支持されてきた添削指導も、タブレット上で提出・返却でき、朱筆の丁寧さはそのままに、返却までの期間が3日程度に大幅短縮され、より一層学習しやすくなる。
また、一人ひとりに寄り添う添削指導に、AI搭載による習熟度に応じた演習が加わることで、今まで以上に個別最適化された学習を実現。
「苦手を克服」することに加えて、「得意を伸ばす」ことにも役立つハイレベルな問題も出題され、大学入試対策にぴったりなAI演習になっている。
英語・数学・国語の3講座を12カ月一括払いで受講すると、スムーズに手書きができる専用タブレットも含めて、「月々9950円(税込)」で受講できる。
高校生タブレットコース概要
申込受付開始:11月29日(月)
受講開始:2022年3月1日(火)
対象:難関大を目指す新高校1年~新高校2年生
主な内容:
・自ら考え自分の手で書くことで確かな力になる良問が進歩
・タブレットにデジタルペンシルで解答を書き、3日で返信する添削指導が実現
・AIと「オープンカリキュラム」で得意科目にも苦手科目にも最適な学習を提供
受講会費(税込、12カ月一括払いの場合の1カ月あたりの価格):「英語・数学・国語3講座セット」9950円(1講座3650円から受講できる)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)