- トップ
- STEM・プログラミング
- PCN、小中学生向け「こどもプログラミングコンテスト」の作品を募集
2021年11月5日
PCN、小中学生向け「こどもプログラミングコンテスト」の作品を募集
プログラミングクラブネットワーク(PCN)は、小中学生向け「PCNこどもプログラミングコンテスト2022」の作品を、11月1日~2022年1月11日まで募集する。
同コンテストは、小学1年~中学3年生の児童生徒を対象にしたプログラミングを使ったアイデア作品コンテストで、2014年夏から始まり今回で12回目。
日本だけでなくアメリカ合衆国やカナダ、ポーランドなど世界からも作品が応募され、これまで集まった応募作品は累計1300作品を超える。前回の第11回では、282作品(ソフトウェア部門247作品/ロボット・電子工作部門35作品)が集まった。
今回も「ソフトウェア部門(小学生の部/中学生の部)」と「ロボット・電子工作部門(小学生の部/中学生の部)」の全4部門を設置。オリジナルのプログラミング作品であればツール・環境を問わず、ゲームやアプリ、ロボットや電子工作と組合わせた作品などを広く募集。
作品は1人何作品でも応募でき、作った作品は全てコンテストに応募できる。
最優秀賞が各部門1作品、優秀賞が各部門1作品、協賛賞が複数用意されており、最優秀賞、優秀賞は1月下旬に予定されている1次審査を通過したノミネート作品から選定。ノミネート作品の最終審査会は2022年3月13日にYoutubeでのオンラインで実施予定。
当日は、ゲスト審査員も交えて作品を審査し賞が決定。また、ノミネートから外れた作品も、協賛企業から提供される協賛賞に選ばれる可能性があり、どの作品にも受賞のチャンスがある。副賞も多数ありノートパソコンや3Dプリンタなどが用意されている。
募集概要
募集期間:11月1日(月)~2022年1月11日(火)
募集内容:2021年1月8日以降に完成した、オリジナルのプログラム作品(ジャンルや言語、作成ツールは問わない)
対 象:小学生・中学生(全国、海外)
部 門:全4部門
・ソフトウェア部門(小学生・中学生)
・ロボット・電子工作部門(小学生・中学生)
賞:4部門毎に最優秀賞1作品、優秀賞1作品、協賛賞も多数
応募方法:「コンテストページ」に設置されている「コンテストに応募する」のボタンを押して表示される専用フォームから応募
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)