- トップ
- STEM・プログラミング
- PCN、小中学生向け「こどもプログラミングコンテスト」の作品を募集
2021年11月5日
PCN、小中学生向け「こどもプログラミングコンテスト」の作品を募集
プログラミングクラブネットワーク(PCN)は、小中学生向け「PCNこどもプログラミングコンテスト2022」の作品を、11月1日~2022年1月11日まで募集する。
同コンテストは、小学1年~中学3年生の児童生徒を対象にしたプログラミングを使ったアイデア作品コンテストで、2014年夏から始まり今回で12回目。
日本だけでなくアメリカ合衆国やカナダ、ポーランドなど世界からも作品が応募され、これまで集まった応募作品は累計1300作品を超える。前回の第11回では、282作品(ソフトウェア部門247作品/ロボット・電子工作部門35作品)が集まった。
今回も「ソフトウェア部門(小学生の部/中学生の部)」と「ロボット・電子工作部門(小学生の部/中学生の部)」の全4部門を設置。オリジナルのプログラミング作品であればツール・環境を問わず、ゲームやアプリ、ロボットや電子工作と組合わせた作品などを広く募集。
作品は1人何作品でも応募でき、作った作品は全てコンテストに応募できる。
最優秀賞が各部門1作品、優秀賞が各部門1作品、協賛賞が複数用意されており、最優秀賞、優秀賞は1月下旬に予定されている1次審査を通過したノミネート作品から選定。ノミネート作品の最終審査会は2022年3月13日にYoutubeでのオンラインで実施予定。
当日は、ゲスト審査員も交えて作品を審査し賞が決定。また、ノミネートから外れた作品も、協賛企業から提供される協賛賞に選ばれる可能性があり、どの作品にも受賞のチャンスがある。副賞も多数ありノートパソコンや3Dプリンタなどが用意されている。
募集概要
募集期間:11月1日(月)~2022年1月11日(火)
募集内容:2021年1月8日以降に完成した、オリジナルのプログラム作品(ジャンルや言語、作成ツールは問わない)
対 象:小学生・中学生(全国、海外)
部 門:全4部門
・ソフトウェア部門(小学生・中学生)
・ロボット・電子工作部門(小学生・中学生)
賞:4部門毎に最優秀賞1作品、優秀賞1作品、協賛賞も多数
応募方法:「コンテストページ」に設置されている「コンテストに応募する」のボタンを押して表示される専用フォームから応募
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)