2019年7月10日
武蔵野大、中高生対象「第6回 数理工学コンテスト」の作品を募集
武蔵野大学工学部数理工学科は、中学生・高校生を対象にした「第6回数理工学コンテスト」の作品を、11月1日~2020年1月31日までの期間募集する。
同大は、数理の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指している。
同コンテストは、その育成事業の一環で、数理工学の普及や数理工学教育の推進に貢献することを目的に毎年開催。前回は全国から215作品の応募があった。
これまで応募された作品は、物理や化学、生物などの自然科学分野から、日常的な統計やシミュレーションなどバラエティに富み、中高生らしいアイデア、興味関心の幅広さなど、数理工学の汎用性を反映したユニークな内容のものが多く寄せられている。
なお、同コンテストに応募することで、同大AO入試の出願資格にもなる(応募年度不問)。
募集概要
募集期間:11月1日(金)~2020年1月31日(金)消印有効
募集テーマ:身の回りの事項や社会的な問題に対して、①数学や物理などの数理的な考え方を用いて数式化を行い対象や問題の性質を説明する。②統計的なデータ分析を行い問題を解決するための有益な情報を取り出す、あるいは興味深い解析結果を導く
募集対象:中学生・高校生・大学受験生の個人、もしくはグループ
応募方法:A4判縦長用紙に横書きで8枚以内(図や表も含む)
結果発表:2020年3月上旬に入賞者の所属する学校に通知。同大ホームページでも発表
授賞式:2020年3月下旬
各賞:最優秀賞(図書カード5万円分)、優秀賞(同1万円分)、奨励賞(同5千円分)、選考委員賞(同3千円分)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)