2021年3月23日
武蔵野大、中高生対象の「第7回 数理工学コンテスト」受賞作品が決定
武蔵野大学工学部数理工学科は、中学生・高校生を対象とした「第7回数理工学コンテスト」を2020年11月1日~2021年1月29日の期間で募集。各賞の受賞作品が決定し、授賞式を3月27日にオンラインで開催する。
「数理工学コンテスト」は、数理工学の普及や数理工学教育の推進に貢献することを目的に2014年から毎年開催。第1回から6回まで中学生・高校生から合わせて902作品の応募があり、80の作品が受賞。今年で7回目となる同コンテストでは全国の中学生・高校生から新型コロナウイルス感染症関連、ゴミ問題などの環境問題等に焦点を当てた作品が多く見られ、58作品の応募から優秀作品として17作品が選ばれた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン(Zoom)で授賞式を27日13:00~15:30に開催する。
受賞作品
【最優秀賞(1作品)】
・作品名 渋谷駅周辺地域におけるゴミ箱設置の最適化
学校名 豊島岡女子学園高等学校 2年生(1人)
【優秀賞(3作品)】
・作品名 Unityを使用した新型コロナウイルス感染症のシミュレーション
学校名 京都市立堀川高等学校 2年生(1人)
・作品名 ゴミ箱案内板の設置によるゴミのポイ捨て抑制効果の検証
学校名 広島大学附属高等学校 3年生(5人)グループ名 ポイ捨て撲滅委員会
・作品名 重回帰分析を使用した特殊詐欺の都市部、地方における構造的違いの発見とそれぞれの要因分析
学校名 東京都立白鷗高等学校 2年生(1人)
※他、奨励賞5作品、選考委員賞4作品、ジュニア奨励賞4作品が受賞。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)