- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会の通信教育、「小学生タブレットコース3年生」を来春からリニューアル
2021年12月6日
Z会の通信教育、「小学生タブレットコース3年生」を来春からリニューアル
Z会は、同社の「Z会の通信教育」の「小学生タブレットコース3年生」を、2022年度4月号からリニューアルする。
同コースは、来春から、生徒一人ひとりに寄り添った「つまずきを残さない教材設計」と「ふりかえりプロセス」が相互に作用する、「じぶん起点」の学習システムで、子どもの学び続ける力、さらに上をめざす自信を無理なく育てていくという。
具体的には、1回分の学習を、「要点」→「確認問題」→「解き直し」のサイクルに細分化。スモールステップで学習を進め、一つひとつの要素を確実に理解できるようにする。
教材画面には、子どもが興味をもって取り組める工夫がされており、つまずきを残さず、楽しみながら理解できる。
また、当月分の学習進捗や理解度をフィードバックする「学習診断レポート」をきっかけに、「まとめテスト」→「理解度別ふりかえり問題」といった、子どもの「今」を起点にしたプロセスで、確実に次のステップへと導く。
さらに、教材には、教科書を超えた内容や子どもの知的好奇心をくすぐるトピックなども数多く含まれている。多彩な教材にふれる中で、高い目標をめざそうとする意識が生まれ、将来へとつながる探究心を目覚めさせる。
同コースの、1カ月あたりの受講会費は4301円(税込/12カ月一括払い)。 iPad・Android端末、Chromebookといった市販の端末で学習を進めていく。対応の端末があれば、初期費用不要で気軽に受講をスタートできる。
また現在、2022年度小学3年生~6年生向けコースの入会者を対象にした「入会特典プレゼント」も、12月28日までの期間限定で実施している。
「小学生タブレットコース3年生」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)