- トップ
- 企業・教材・サービス
- スピークバディ、英会話力の成長を可視化できる「Can-do機能」ベータ版の提供開始
2021年12月7日
スピークバディ、英会話力の成長を可視化できる「Can-do機能」ベータ版の提供開始
スピークバディは6日、同社のスピーキング特化型AI英会話アプリ「スピークバディ」で、ユーザーが学習を通してできるようになったことを記録でき、自身の英会話力を正しく把握し成長につなげられる「Can-do機能」ベータ版の提供を開始した。
同機能は現在、約半数のユーザーが使用しており、正式提供は来年1月の予定。
Can-doとは、「学習言語(英語)を使って何ができるか?」を書き表したもので、難易度に応じてレベル付けされており、「学習の目的を理解する」「自分の成長を段階的に記録できる」「学習の達成感が味わえる」「目標を立てることで学習が継続する」という役割を果たす。
同機能では、日々の学習によって「英語を使って何ができるようになったか?」(Can-do)を記録していき、ユーザーの英会話力向上をサポート。
学習量に応じて、英会話力を表すスフィア(球体)がレベルアップしていき、視覚的に自分の成長を感じることができる。
スピークバディでは、多くの教育機関で採用されている「CEFR-J」という英語能力の到達度指標をもとに、スピーキング能力を学習単語数や理解できる文法といった「知っていること」ではなく、実際のコミュニケーションの場面におけるCan-doに基づき1〜10のレベルで定義し、各レベルのCan-doをもとにコンテンツを作成している。
各レッスンにひとつのCan-doを設定しており、学習の目的を理解しながら進めることができる。カリキュラムに日々取り組むことでできることが増えていき、段階的に会話力をつけることができる。
スピークバディは音声認識、会話AI、デジタル音声等の技術を活用した英会話レッスンを行うことができるストレスフリーなAI英会話アプリで、2021年10月現在、累計140万ダウンロードを突破。
従来の人との対話ではなく、感情豊かなAIキャラクターと対話をしながら発音やフレーズ、単語、イディオムなどを学ぶことが出来る新しい英会話学習サービス。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、静岡県の夜間中学校に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年6月9日)
- SIGNATE、データサイエンス学生の就活調査を公開(2023年6月9日)
- 子どもの小遣い、「定額制」が39.2%、「報酬制」が26.9% =ビズヒッツ調べ=(2023年6月9日)
- AIチャットサービス(ChatGPT等)の利用経験がある学生は約4割 =マイナビ調べ=(2023年6月9日)
- 中央大学、生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程における利用上の留意事項(2023年6月9日)
- 京都産業大学、スマートキャンパス構想に向けソフトバンク×LINEと包括連携協定締結(2023年6月9日)
- 新潟コンピュータ専門学校、エンジニアの学習コミュニティ「Tech Train」導入でIT業界就職をサポート(2023年6月9日)
- G’s ACADEMY、福岡の学生対象「データエンジニア・カタパルト」受講生の募集開始(2023年6月9日)
- イー・ラーニング研究所、金融教育をボードゲームで楽しく学べる「子ども未来キャリア」体験会を開催(2023年6月9日)
- C&R社、「Canvaで作る、伝わるプレゼンテーションの作り方」開催(2023年6月9日)