- トップ
- 企業・教材・サービス
- ストップイットジャパン、いじめや人権をテーマにした教材シリーズ第2弾を無料公開
2021年12月7日
ストップイットジャパン、いじめや人権をテーマにした教材シリーズ第2弾を無料公開
ストップイットジャパンは6日、「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers」プロジェクトの第2弾となる教材を公開した。
同プロジェクトは、授業づくりの専門家や各界クリエイターが共同し、学校や家庭、地域で活用できる無料教材を開発、公開する取り組みで、Webサイトからマンガ教材や指導案などを無料でダウンロードできる。
教材シリーズは1作品が4~8コマのマンガで構成されており、学校や家庭、地域などさまざまな場所で活用できるよう、動画教材(YouTube)と静止画教材(パワーポイント)、PDF、イラスト画像(jpeg)、モデル指導案やマンガ台本を無料公開している。
モデル指導案を使うことで、クラスや子どもたちの実態に合わせて柔軟に授業を展開することができる。1つの教材の中に複数の問題が描かれており、主人公以外の視点から議論することもでき、道徳科、特別活動、総合的な学習の時間などで活用できる。
このたび第2弾として、イラストレーターの宮尾和孝さんによる2作品「白熱するオンラインゲーム」「男女で遊んじゃいけないの?」を公開した。さらに年末までに、イラストレーターの呉々さん、伊豆見香苗さんによる4作品の公開を予定している。
第2弾公開の教材
「白熱するオンラインゲーム」動画
教材詳細
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)