- トップ
- 企業・教材・サービス
- アガルート、司法試験・予備試験「耳で覚える総合講義一問一答 民事実務基礎」をリリース
2021年12月16日
アガルート、司法試験・予備試験「耳で覚える総合講義一問一答 民事実務基礎」をリリース
アガルートは14日、同社が運営する「アガルートアカデミー」が、「耳で覚える総合講義一問一答 民事実務基礎」をリリースしたことを発表した。
同講座は、「アガルートの司法試験・予備試験 総合講義1問1答」(サンクチュアリ出版)を解説する講座。シリーズの各テキストに対応するように、それぞれの科目の講座を用意。
上記シリーズは、初学者であれば、基本書等を読み進めて理解した後で、その知識を復習するための副教材として使用することを、中上級者であれば、一通りインプットを済ませた後で、知識を網羅的に点検し、定着させるものとして使用することを想定したもの。
また、特に予備試験・司法試験の論文式試験において実際に答案に記述することが予想される基礎知識に関する問題と解答を掲載。つまり、テキストを学習することで、論文式試験において他の受験生に差をつけられないための基礎知識を十分に習得することができるという。予備試験・司法試験の論文式試験では、テキストに掲載されている基礎知識を正確に理解・暗記し柔軟に使えることができるかどうかで差がつくので、基礎知識を正確に理解・暗記することは合格のために必要不可欠だという。
そこで、同講座では、より効率的・効果的に上記テキストの学習が可能となるような解説を実施。特徴は、「全ての問題と解答をスピーディーに一気に読み上げる」「メリハリをつけつつ、論文式試験をより一層意識したポイント解説をする」の2点。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)