2021年12月21日
高専GIRLS、SDGs×Technology Contest 本選進出チームが決定
国立高等専門学校機構は17日、日本経済新聞社と共催する「高専GCON2021」の本選進出チームが決定したことを発表した。本選進出12チームは、ビデオプレゼンテーションに使用する動画制作をスタートした。
同大会は、来年の「高専制度創設60周年記念」に向けたプレ大会で、SDGsの理念を理解し、日頃の研究や学習を社会の課題解決につながるアイデアを募集。本エントリーには全国の高専から42チームのエントリーがあり、合同審査会において選考が行われ本選進出チームが決定した。合同審査会では、①「SDGsへの理解」②「イノベーションの視点から発送力や社会へのインパクト、影響力」③「技術的な裏付け」について評価し、自分事として取り組んでいることを重視して選考。いずれも質の高い内容で、本選には12チームが進出。
2022年1月22日の本選(成果発表会)はオンラインで開催し、ビデオプレゼンテーション(4分)と質疑応答を日本経済新聞の映像ポータル「日経チャンネル」で無料配信し、またアーカイブを1年間配信する。
本選進出チーム
1.Loss prediction(仙台高等専門学校)
2.Crane’s Cell(鶴岡工業高等専門学校)
3.ネルンストに魅せられて(群馬工業高等専門学校)
4.うきくサブル(東京工業高等専門学校)
5.エシカルUNIT in TOYAMA(富山高等専門学校)
6.SUZUKA DRIVERs(鈴鹿工業高等専門学校)
7.チームキャスター(奈良工業高等専門学校)
8.MINA-SIYA(奈良工業高等専門学校)
9.B&C(Biology&Chemistry)研究同好会(米子工業高等専門学校)
10.Nit♡KitイチゴLAB(北九州工業高等専門学校)
11.ファインバブルLab.(佐世保工業高等専門学校)
12. UNITS(佐世保工業高等専門学校)
本選オンライン視聴概要
開催日時:2022年1月22日(土) 13:00~16:45(終了予定)
視聴アドレス(日経チャンネル)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)