- トップ
- 企業・教材・サービス
- Vonage Japan、データミックスが「Vonage Video API」を導入しオンライン受験システムを開発
2022年1月11日
Vonage Japan、データミックスが「Vonage Video API」を導入しオンライン受験システムを開発
Vonage Japan(ボネージ)は7日、同社のコミュニケーションプラットフォーム「Vonage Video API」が、データサイエンス領域に関する教育事業などを手掛けるデータミックスに導入されたと発表した。
データミックスは、Vonage Video APIを、本人確認と試験監督機能付きのオンライン受験システム「Excert(エクサート)」の開発に採用。「ビデオ通話」機能の実装を短期間、低コストで実現し、市場での競争優位性を確保しているという。
Vonageコミュニケーションプラットフォーム(VCP)APIで、開発者はインテリジェントで直感的なカスタマーエンゲージメントの仕組みを、既存のアプリケーション、システム、ワークフローにダイレクトに拡張・構築して、あらゆるチャネルやデバイスでのコミュニケーションを実現できるようになる。
Video APIを受験システム「Excert」に組み込むことで、試験監督は従来のオンライン受験ツールでは困難だった受験者の本人確認や、リモートでの監督が行えるようになった。
Vonageコミュニケーションプラットフォームは、100万人以上の開発者が登録。アジア太平洋地区および世界中の先進企業に対して、プログラマブルな音声、ビデオ、メッセージング、メールサービスの包括的なスイートを提供している。
パートナーを通じて、各地域の多くの著名な変革プロジェクトの中心として機能しており、スタートアップ企業のデファクトスタンダードになっている。
プログラムが可能で、ビデオ、音声、チャット、メッセージング、認証の各機能を既存の製品、ワークフロー、システムと連携させることができる。
また、ユニファイドコミュニケーションおよびコンタクトセンターアプリケーションは、Vonageプラットフォームで構築されており、オフィスなど場所を問わず、企業のコミュニケーション方法や運用方法を変革し、優れた柔軟性とビジネス継続性を提供している。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)