- トップ
- 企業・教材・サービス
- エイチーム、資産運用ゲームアプリが中京大学附属中京高等学校の教材に採択
2022年1月31日
エイチーム、資産運用ゲームアプリが中京大学附属中京高等学校の教材に採択
エイチームグループのエイチームフィナジーは、同社の運営する資産運用デザインゲーム「ナビナビ資産運用デザインゲーム」が、1月27日に実施された中京大学附属中京高等学校の「お金を学ぶ特別授業」の教材として採用されたことを発表した。
ナビナビ資産運用デザインゲームは、さまざまな職業の疑似体験を通して、ライフプランに沿ってファイナンシャル・プランニングを考えるシミュレーション型のWebアプリゲーム。それぞれの職業における収入や貯蓄割合、資産運用の計画、保険加入の有無などを検討し、年代ごとにさまざまなライフイベントやソーシャルイベントを迎えながら、生涯の資産形成をゲーム感覚で学ぶことができる。
2022年度から始まる高校の新学習指導要領では、家庭科の授業においてライフプランニングの観点から資産形成の視点に触れるよう規定され、株式や債券、投資信託など資産運用が可能な金融商品の特徴を教えることが決定しており、その準備として、同校の国際コースの2年生を対象に特別授業という形で「お金の授業」の実施に踏み切った。
4月から成年年齢が18歳に引き下げられ、今後ますます若年層へのマネー教育の重要性は高まっており、ゲーム形式の教材を使った授業を通して資産運用を楽しみながら正しく理解してもらいたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)