- トップ
- 企業・教材・サービス
- エイチーム、資産運用ゲームアプリが中京大学附属中京高等学校の教材に採択
2022年1月31日
エイチーム、資産運用ゲームアプリが中京大学附属中京高等学校の教材に採択
エイチームグループのエイチームフィナジーは、同社の運営する資産運用デザインゲーム「ナビナビ資産運用デザインゲーム」が、1月27日に実施された中京大学附属中京高等学校の「お金を学ぶ特別授業」の教材として採用されたことを発表した。
ナビナビ資産運用デザインゲームは、さまざまな職業の疑似体験を通して、ライフプランに沿ってファイナンシャル・プランニングを考えるシミュレーション型のWebアプリゲーム。それぞれの職業における収入や貯蓄割合、資産運用の計画、保険加入の有無などを検討し、年代ごとにさまざまなライフイベントやソーシャルイベントを迎えながら、生涯の資産形成をゲーム感覚で学ぶことができる。
2022年度から始まる高校の新学習指導要領では、家庭科の授業においてライフプランニングの観点から資産形成の視点に触れるよう規定され、株式や債券、投資信託など資産運用が可能な金融商品の特徴を教えることが決定しており、その準備として、同校の国際コースの2年生を対象に特別授業という形で「お金の授業」の実施に踏み切った。
4月から成年年齢が18歳に引き下げられ、今後ますます若年層へのマネー教育の重要性は高まっており、ゲーム形式の教材を使った授業を通して資産運用を楽しみながら正しく理解してもらいたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)