- トップ
- 企業・教材・サービス
- VisionWiz、AI写真サービス「とりんく」4月にリリース、全国の保育園・習い事教室対象に展開
2022年1月28日
VisionWiz、AI写真サービス「とりんく」4月にリリース、全国の保育園・習い事教室対象に展開
エクサウィザーズは、同社の子会社であるVisionWizが、AI写真サービス「とりんく」を2022年4月にリリースと発表した。
AI写真サービス「とりんく」は、「預けている間の子どもの様子を知りたい」という保護者の声や、「安心安全に保育・教室運営をしながら子どもたちの成長の記録をしっかり残してあげたい」という園・教室スタッフの声に応えるため、 AIカメラでつくる新しい見守りのかたちとして開発されたという。
「とりんく」は、その日の写真をその日のうちに毎日配信。AIカメラが子どもの行動や表情を検知して自動で撮影・選別するため、日常の自然な様子はもちろん、一生懸命何かに取り組んでいる姿、家ではできないことを園・教室で頑張っている様子など、普段は見ることができない子どもの姿を写真で見ることができる。
保護者は無料プランとプレミアムプランの2つのプランから選ぶことができ、無料プランではその日に届く写真を30日間閲覧可能。プレミアムプランでは写真をすべてダウンロードできるほか、毎回違った切り口でセレクトされる特別なフォトムービーも毎月配信されるため、長い期間利用することで、子どもの成長を実感できる。
導入後は、AIカメラでの写真撮影、子ども毎の写真選び、保護者への配信、保護者が加入したプレミアムサービスの月額料金の回収までを全て「とりんく」が行うため、従来のサービスでの園・教室の業務の削減を図りながら、より満足度の高いサービスを提供することが可能になる。また、写真選びでは、先生の姿を写真に含める、含めないなど、それぞれの園・教室に合わせたサービスも提供可能。
さらに、同サービスは、従来の写真サービスとの併用も可能。園・教室のスタッフやプロのカメラマンが撮影した写真を「とりんく」にアップロードすることができ、従来の写真サービスの利用を続けながら、保護者に提供する写真を集約することも可能
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)