- トップ
- 企業・教材・サービス
- VisionWiz、AI写真サービス「とりんく」4月にリリース、全国の保育園・習い事教室対象に展開
2022年1月28日
VisionWiz、AI写真サービス「とりんく」4月にリリース、全国の保育園・習い事教室対象に展開
エクサウィザーズは、同社の子会社であるVisionWizが、AI写真サービス「とりんく」を2022年4月にリリースと発表した。
AI写真サービス「とりんく」は、「預けている間の子どもの様子を知りたい」という保護者の声や、「安心安全に保育・教室運営をしながら子どもたちの成長の記録をしっかり残してあげたい」という園・教室スタッフの声に応えるため、 AIカメラでつくる新しい見守りのかたちとして開発されたという。
「とりんく」は、その日の写真をその日のうちに毎日配信。AIカメラが子どもの行動や表情を検知して自動で撮影・選別するため、日常の自然な様子はもちろん、一生懸命何かに取り組んでいる姿、家ではできないことを園・教室で頑張っている様子など、普段は見ることができない子どもの姿を写真で見ることができる。
保護者は無料プランとプレミアムプランの2つのプランから選ぶことができ、無料プランではその日に届く写真を30日間閲覧可能。プレミアムプランでは写真をすべてダウンロードできるほか、毎回違った切り口でセレクトされる特別なフォトムービーも毎月配信されるため、長い期間利用することで、子どもの成長を実感できる。
導入後は、AIカメラでの写真撮影、子ども毎の写真選び、保護者への配信、保護者が加入したプレミアムサービスの月額料金の回収までを全て「とりんく」が行うため、従来のサービスでの園・教室の業務の削減を図りながら、より満足度の高いサービスを提供することが可能になる。また、写真選びでは、先生の姿を写真に含める、含めないなど、それぞれの園・教室に合わせたサービスも提供可能。
さらに、同サービスは、従来の写真サービスとの併用も可能。園・教室のスタッフやプロのカメラマンが撮影した写真を「とりんく」にアップロードすることができ、従来の写真サービスの利用を続けながら、保護者に提供する写真を集約することも可能
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)