- トップ
- 企業・教材・サービス
- インパクトジャパン、OJTトレーナー向け研修「ENCOURAGE」の継続提供を決定
2022年1月28日
インパクトジャパン、OJTトレーナー向け研修「ENCOURAGE」の継続提供を決定
インパクトジャパンは、新入社員の教育担当(OJTトレーナー)を対象とする研修「ENCOURAGE」を、2022年も継続して提供すると発表した。
コロナ禍のリモート化で新入社員の半数近くがOJTに効果を感じられていないという調査もあり、企業の課題解決に取り組むとしている。
同研修では、特に初学者向けのトレーニングの基礎基本の習得によって、OJTトレーナーの新人教育に対する不安を払しょく。また、難しい状況で新人教育に携わること自体に意味付けを行い、若手OJTトレーナーを「勇気づける」ことを目指すという。
「新入社員を一年で一人前に育てる」ために必要な3つの観点として、「Conte-XT → -NT:テレワーク下での育成方法の転換の必然性」、「Maturity Spiral:育成の型(成熟へのらせん構造)」「Radical Candor :OJTトレーナーとしての関わり方」を挙げ、独自のVirtual Experiential Learningを用いて、知識的理解と感覚的理解の両面から習得できるプログラム構成になっているという。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)