2022年2月9日
阪急阪神HD、春休みの小学生に「オンライン体験学習プログラム」を提供
阪急阪神ホールディングスといきいきライフ阪急阪神は、春休み期間中の小学生に学びの場を提供するオンラインイベント「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク2022」を、3月28日~4月3日にかけて開催する。
このイベントは、お客参加型の取組み「阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボ」の一環として行うもので、阪急阪神のグループ会社や沿線の市民団体、いきいきライフ阪急阪神が運営する沿線コミュニティベース「スタジモにしのみや」での活動団体などと協働して、オンラインを活用した全14種類の体験学習プログラムを展開する。
具体的には、阪急電鉄の車両工場の見学やタンポポについて学ぶプログラムのほか、今回は新たに、プロの演奏家にメロディーの作り方やリズムの組み立て方を学びながら曲を作るプログラムや、「点字」の仕組みや読み方を学ぶプログラムなどを実施する。
さらに、阪急交通社の添乗員の案内で世界の言葉や食べ物などを学ぶプログラムと、子ども向けSDGsコンテンツ「ゆめ・まちSDGsドリル」でSDGsについて楽しく学ぶプログラムでは、それぞれ250人の参加者を募集。多くの子どもが自宅から参加できるようにする。
開催概要
実施期間:3月28日(月)~4月3日(日)(プログラムごとに実施日が異なる)
プログラム:14種類
募集期間:2月8日(火)~3月10日(木)まで
募集対象:小学生(ただし保護者の同席が必要)
募集人数:計685人(応募多数の場合は抽選)
参加費:無料(通信料は各自で負担)
問合せ:こども学びウィーク事務局(TEL:0798-78-2753、平日・土日祝10:00~17:00)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)