- トップ
- 企業・教材・サービス
- 阪急阪神、「ゆめ・まちSDGsドリル」の映像コンテンツをホームページで公開
2020年10月20日
阪急阪神、「ゆめ・まちSDGsドリル」の映像コンテンツをホームページで公開
阪急阪神ホールディングスグループは19日、SDGsを学べるコンテンツ「ゆめ・まちSDGsドリル」の映像コンテンツを制作し、同社ホームページで公開した。
同社グループでは、社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環として、今年4月から、子どもたちを対象に、SDGsを学べるコンテンツ「ゆめ・まちSDGsドリル」をホームページで公開。今回、その学びを促進するため、新たに映像コンテンツを制作し公開した。
この映像は現在、阪急電鉄と阪神電気鉄道で運行している「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」の車内で掲出しているポスターをもとに編集したもので、子どもたちが効果的に理解を深められるよう、SDGsについて解説している。
「ゆめ・まち SDGsドリル」は、SDGsの内容について、初級編・中級編・応用編と3段階に分けて学ぶドリル。
クイズやお絵かき、阪急電車や阪神電車のオリジナルヘッドマークを作ることができるARフォトフレームなどの楽しい仕掛けが多数あり、SDGsを身近なものとして学べる。同ドリルをダウンロードするには、同社ホームページからの申込みが必要。
また、今回公開した映像コンテンツは、「ゆめ・まちSDGsドリル」の内容に沿って、SDGsを解説している。子どもたちがイメージしづらい社会課題についても、身近な事例などを映像で紹介することで、理解がより深まるように工夫されている。
関連URL
最新ニュース
- 受験のジンクスやおまじない・げん担ぎ、約半数が「気にしない」=ナビット調べ=(2023年2月6日)
- 河合塾、国公立大二次試験と私立大入試の解答速報をWebで公開(2023年2月6日)
- LoiLo、「ロイロ認定ティーチャー」2022年度「後期」の審査受付3月から開始(2023年2月6日)
- コドモン、大阪府茨木市の保育所・認定こども園等の20施設に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- コドモン、福井県あわら市の市立認定こども園に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- 国立高等専門学校機構、次世代基盤技術教育のカリキュラム化推進のため動画を公開(2023年2月6日)
- 高知高専、セキュリティスキル獲得を目指し「K-SECトップオブトップス講習会2022」実施(2023年2月6日)
- N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表(2023年2月6日)
- TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作(2023年2月6日)
- 武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会(2023年2月6日)