2022年2月9日
阪急阪神HD、春休みの小学生に「オンライン体験学習プログラム」を提供
阪急阪神ホールディングスといきいきライフ阪急阪神は、春休み期間中の小学生に学びの場を提供するオンラインイベント「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク2022」を、3月28日~4月3日にかけて開催する。
このイベントは、お客参加型の取組み「阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボ」の一環として行うもので、阪急阪神のグループ会社や沿線の市民団体、いきいきライフ阪急阪神が運営する沿線コミュニティベース「スタジモにしのみや」での活動団体などと協働して、オンラインを活用した全14種類の体験学習プログラムを展開する。
具体的には、阪急電鉄の車両工場の見学やタンポポについて学ぶプログラムのほか、今回は新たに、プロの演奏家にメロディーの作り方やリズムの組み立て方を学びながら曲を作るプログラムや、「点字」の仕組みや読み方を学ぶプログラムなどを実施する。
さらに、阪急交通社の添乗員の案内で世界の言葉や食べ物などを学ぶプログラムと、子ども向けSDGsコンテンツ「ゆめ・まちSDGsドリル」でSDGsについて楽しく学ぶプログラムでは、それぞれ250人の参加者を募集。多くの子どもが自宅から参加できるようにする。
開催概要
実施期間:3月28日(月)~4月3日(日)(プログラムごとに実施日が異なる)
プログラム:14種類
募集期間:2月8日(火)~3月10日(木)まで
募集対象:小学生(ただし保護者の同席が必要)
募集人数:計685人(応募多数の場合は抽選)
参加費:無料(通信料は各自で負担)
問合せ:こども学びウィーク事務局(TEL:0798-78-2753、平日・土日祝10:00~17:00)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)