- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、いづみ塾がキャリア教育の対面テーブルゲームをオンラインで実施
2022年2月14日
イー・ラーニング研究所、いづみ塾がキャリア教育の対面テーブルゲームをオンラインで実施
イー・ラーニング研究所は9日、キャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」を、いづみ塾が2月からオンラインで本格実施することを発表した。
「子ども未来キャリア」では、お金・金融への理解、ディスカッション、自律・自己管理などを幅広く身につける。「QMI メソッド」と呼ばれるアクティブ・ラーニング型の独自メソッドを用いて実施する。
オンライン形式は、言葉の壁を越えて楽しめるカードゲームの良さを活かしながら、ルールやカードの使い方なども変更し学習。相手のカードなどが見えないからこそ対話が生まれ、言語化能力にも繋がる。さらに、宿題を併用しながら学びを深めることで、子どもたちのモチベーションや主体性をキープし、継続的な学びを提供していくという。
いづみ塾は、テストの点数で学力を測る前に学ぶ楽しさを知ることが先と考え、子どもの好奇心を刺激し、学校や学習塾では教えない社会のルールやお金について、遊びながら学べる、非認知能力を育てる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)