2022年3月3日
Wiz、学校関係者向けオンラインセミナー「STEAM教育ってなに?」3日無料開催
Wizは、「STEAM教育ってなに?」と題した、保育園・幼稚園・学校関係者向けオンラインセミナーを、3月3日に無料開催する。
同セミナーでは、STEAM教育&プログラミングスクール「STEMON(ステモン)」を運営する「ヴィリング」の代表取締役・中村一彰氏が、新しい社会におけるSTEAM教育の導入方法から環境づくりまでを分かりやすく解説する。
「STEAM」は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの頭文字を組み合わせた造語で、2010年代から世界中の教育現場で導入されている教育法。
5つの領域を横断的に学び、思考力や創造力、表現力を育む新しい学習法として注目されており、国内ではSTEAM教育の一部であるプログラミングや探究学習の導入が盛んで、一部幼稚園・保育園で既に導入されている。
開催概要
開催日時:3月3日(木)14:00~15:00
開催方法:オンライン
対象:保育園・幼稚園・学校関係者など
主な内容:
・「STEAM(すてぃ~む)教育」ってなに?
・幼稚園、保育園におけるSTEAM教育の導入方法と課題
・ようほすてぃ~むの紹介
登壇者:「ヴィリング」代表取締役・中村一彰氏
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)