- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研プラス、新感覚のロジカル思考パズル「新 面積迷路」発売
2022年3月9日
学研プラス、新感覚のロジカル思考パズル「新 面積迷路」発売
学研プラスは3日、新感覚のロジカル思考パズル「新 面積迷路」を発売した。
面積迷路が、日本発の傑作パズルとして世界で注目を集めている。きっかけは世界的なベストセラー作家のアレックス・ベロス氏が英ガーディアン紙のウェブページで、AREA MAZE(面積迷路の英語名)を紹介したことから。
ルールがシンプルで、専門的な知識は一切必要とせず、やさしい問題から難しい問題まで、さまざまな難易度のパズルを作ることができること――面積迷路こそは、その条件をすべて満たしているパズルだと同氏は絶賛する。
面積迷路は、東京の進学塾エルカミノが、パズル作家の稲葉直貴氏とともに開発した小学校低学年向けのオリジナルパズル教材。必要な知識は、四角形の面積はタテの長さ×ヨコの長さで求められるという公式だけだという。
英語・フランス語・スペイン語・フィンランド語に、韓国・台湾そして中国でも翻訳出版されている。昨年12月にはNintendo Switch版「ひらめきパズル! 面積迷路」がリリースされ、続いて第2弾「ひらめきパズル! 面積迷路 ジーニアス」が3月3日に配信された。
本書は、昨年12月にリリースされた「ひらめきパズル! 面積迷路」新作100問を書籍化したもので、定価は800円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)