- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「JLPT N1-2対策 適切な漢字選び(タイ語版)」eラーニング10コース発売
2022年3月10日
シュビキ、「JLPT N1-2対策 適切な漢字選び(タイ語版)」eラーニング10コース発売
シュビキは8日、eラーニングコース「JLPT N1-2対策 適切な漢字選び(タイ語版)」10コースを発売した。
国際交流基金と日本国際教育支援協会が主催する日本語能力試験(JLPT)について、2022年の実施予定日が発表された。7月3日実施の1回目の申込は、3月中に受付が始まる予定。
新型コロナのまん延防止により実施を見送った回もあったが、今年は従来通り年2回が計画されているという。
同作は、JLPTのスコアアップを狙ってN2からN1のレベルごとに、本試験を模したスタイルで学習ができる。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)