2022年3月10日
チエル、「教職課程でICTを活用した指導力の育成に模擬教室活用のご提案」16日開催
学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは、大学の教職員と販売パートナーへ向けたオンラインセミナー「教職課程でICTを活用した指導力の育成に模擬教室活用のご提案」を3月16日にオンラインで開催する。
2022年度入学生から、教職課程で学生が小中高校の教員免許を取得する際に、「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」の1単位以上が必修となる。ICTを活用した指導力の育成が求められる中、大学ではどのような学び方が求められるのか。
沖縄女子短期大学から教職課程を担当する新垣さき氏を招き、「端末を効果的に使った各教科の指導」や「デジタル教材の作成」などの取り組みを紹介する。
チエルからは教職課程 模擬授業用 Chromebook 活用パックを提案する。
開催概要
開催日時 :2022年3月16日(水) 15時00分〜16時00分
開催会場 :ZOOM
参加対象 :大学の教職員、販売パートナー
参加費 :無料(事前登録制)
問合せ:チエルセミナー事務局 E-mail: seminar@chieru.com
プログラム:
・15:00~15:10
情報通信技術を活用した教育に関する理論及び方法〜シラバス作成のポイント〜
チエル 柳谷研 氏
・15:10~15:40
教職課程シラバスの紹介とその中での実践内容の報告
嘉数女子学園 沖縄女子短期大学 新垣さき 氏
・15:40~16:00
教職課程 模擬授業Chromebook 活用パックの紹介
質疑応答
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)