2022年6月6日
MdN、「ノーコード時代のネットとウェブとプログラミングの知っておくべきこと」16日開催
エムディエヌコーポレーション(MdN)は、MdN×Bau-yaブランドで、オンラインセミナー「ノーコード時代のネットとウェブとプログラミングの知っておくべきこと」を6月16日に開催する。
ノーコード用のアプリケーションやウェブサービスを利用すると、難解なプログラミング言語をコーディング(コードを入力して記述)する必要がなく、編集画面の操作作業のみで、開発や制作をすることができる。つまり、学習コストが高い言語習得の必要がないため、プログラマー以外の人でもシステムやアプリケーション、ウェブサービスなどを作ることが可能となる。
同講座では、アプリ開発やウェブ制作に広い見識を持ち、数多くの人気入門書の執筆を手掛ける、たにぐちまこと氏を招聘。ノーコードを主題として、今後のデジタルクリエーションに必要な知識と基礎的教養、潮流とトレンドなどを解説する。
プログラミングをゼロから学びたい人、敷居が高くてプログラミングを諦めていた人、プログラミングや開発の世界を覗いてみたい人、これからのプログラミングを知りたい人向けの講座。
また、プログラマーを目指してはいなくても、プログラマーやエンジニアと仕事を共にしている人やリレーションをしている人、コンピューターやネットの基礎知識に実は自信がないという人も、コンピューターエンジニアリングの入門講座としてお薦めだという。
ウェブサービスやアプリ開発で人気のノーコードツールBubbleやAdaloも、たにぐち氏流のやさしくわかりやすい解説で紹介。最新のノーコード編集の実際を見ることができる講座だという。
開催概要
開催日時:6月16日(木)19:30~21:30(開始15分前からアクセス可)
開催会場:「MdN × Bau-ya」セミナーページ(オンライン)
https://bit.ly/mdnbauya70
定 員:50名(増員あり)
参加費:4800円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)