2022年3月11日
WARK、第4回マイクロラーニングの作り方セミナー、4月12日開催
WARKは、「第4回マイクロラーニングの作り方セミナー」を4月12日に開催する。
現在、多くの企業・学校教育でマイクロラーニングの活用が増えてきた。同セミナーでは、マイクロラーニングの作り方について、20年以上、eラーニング教材を作り続けてきた同社の横江功司氏がノウハウを提供する。
内容はマイクロラーニングの根幹である企画・設計の部分や効果的なテスト・クイズコンテンツの作り方、ロールプレーイング、シミュレーションコンテンツ、電子マニュアルの作り方、映像とスライドを活用したコンテンツの作り方など。
なお、同セミナーは2月22日に行われた「第3回マイクロラーニングの作り方セミナー」と同じ内容。セミナー当日は、誰でも簡単にモバイル版のテスト、クイズ、学習ゲームを作ることができる「アイテスタロイド」、ラーニングコンテンツの作成ができる「アイコンテンツロイド」、スマホ&PCに完全対応したハイブリッド型セミナーコンテンツ制作ツールの「愛セミナーマン」など、「アイシリーズ」の説明もする。
開催概要
開催日時:4月12日(火)15:00~16:00
開催場所:オンライン(Zoom)
参加資格:企業の人事責任者・担当者、教育関係者、学校関係者
参加費:無料
※同業者は参加不可。また、同社の判断およびGmail、Yahooメールなど参加者の所属が特定できない人も参加不可
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)