2022年3月14日
すららネット、「社会で今生き抜くために身に着けるべき基礎学力」30日開催
すららネットは、専門学校、大学、短大の管理職ならびに教職員を対象とした無料オンラインセミナー「社会で今生き抜くために身に着けるべき基礎学力~少子化の今、高等教育機関で必要とされているものは? ~」を3月30日に開催する。
近年、専門学校や大学で教育を受けるために不足している基礎学力を補う「リメディアル教育」を実施する学校が増加している。その背景には、少子化による人口減少や、推薦入試・AO入試など大学入試の多様化による、同じ学校内での学力層の多様化などが挙げられている。
同セミナーでは、広島文化学園大学の八島氏、伊藤氏を招き、 同サービスを活用したリメディアル教育を取り入れ、学生の基礎学力向上を実現した事例を紹介する。また、就職試験対策として同サービスを活用する清風情報工科学院の事例をもとに、過去5年間の取り組みの工夫や、就職試験合格率の変化についても紹介する。
入学時点の学生の学力に大きなばらつきがあり、補修事業や一斉集合型の講座に限界を感じている人や、学生の進路選択肢を増やしてあげたいと考えるが、方法に悩んでいる人、入学前課題やリメディアル教育を実施しているが、思うような成果が得られていない人向けに開催される。
開催概要
開催日時:2022年3月30日16時~ 17時30分
開催方法: オンライン(Zoom)にて実施
対象:専門学校、大学、短大の管理職ならびに教職員
参加特典:セミナー終了後のアンケートに回答で「実践型リメディアル教育事例集」をプレゼント
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)