- トップ
- 企業・教材・サービス
- Facebook Japan、「多様なコミュニティのためのInstagram & Facebook 安全ガイド」公開
2022年3月22日
Facebook Japan、「多様なコミュニティのためのInstagram & Facebook 安全ガイド」公開
Facebook Japanは17日、安心安全にInstagramやFacebookを利用するためのヒントを紹介する「多様なコミュニティのためのInstagram & Facebook 安全ガイド」を公開したと発表した。
一人ひとりがSDGsについて考える機会となるよう制定された「みんなで考えるSDGsの日」に合わせて実施される。
誹謗中傷から自分を守る機能など、ポジティブな利用体験を実現するためのヒントに加えて、インスピレーションを与えてくれるコミュニティメンバー、関連団体などを紹介している。
同ガイドは、国内のプライドウィークに合わせて2020年4月に日本で初めて公開した「LGBTQ+コミュニティのためのFacebook・Instagram安全ガイド」を改訂したもの。LGBTQ+コミュニティはもちろん、障害を持つ人や女性など、より多様なコミュニティに安心安全なSNS利用について知ってほしいとの思いを込め、内容をアップデートしたという。
改訂版のガイドでは、SNSとの “正しい付き合い方” を学ぶために知っておきたい機能として、誹謗中傷から自分を守るために有効な抑制機能のように旧ガイドが公開された後に導入されたツールや、InstagramやFacebookを使う時間をポジティブなものにするために利用時間を管理する機能などを新たに紹介。また、よりインクルーシブなガイドにするため、イラストも一新した。
さらに、普段からInstagram・Facebookを活用しているアーティストやアスリートなどのコミュニティメンバー、関連団体からのメッセージも紹介している。
「多様なコミュニティのためのInstagram & Facebook 安全ガイド」はPC版・モバイル版がダウンロードできる。さらに、Metaがグローバルで展開しているデジタルリテラシー教室プログラム「みんなのデジタル教室」のリソースページからも同ガイドを閲覧できる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)