- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、改正育児・介護休業法対応「パタハラのない職場作り」eラーニング発売
2022年3月24日
シュビキ、改正育児・介護休業法対応「パタハラのない職場作り」eラーニング発売
シュビキは22日、改正育児・介護休業法対応のeラーニングコース「パタハラのない職場作り」の発売を発表した。
「パタハラ」とは、パタニティー(Paternity=父性)・ハラスメントの略で、男性が育児参加をするために育児休暇や時短勤務制度の取得をすることに対して、嫌がらせや圧力をかけること。
2022年4月育児・介護休業法が改正される。育児休業取得の拡大を目指して、環境整備の義務付けや、パパ育休の制度新設などが段階的に行われていくことになる。
背後の1つには、育児休業の取得、中でも男性の取得申請が低いレベルに留まっていることが挙げられる。2023年4月には、男性育休取得率の公表が義務付け(大企業のみ)られる。厚生労働省では、育児休業・産後パパ育休に関する「研修の実施」「相談窓口の設置」「自社の事例収集・提供」「自社の制度と育児休業取得促進に関する方針の周知」のいずれか(複数がのぞましい)を実施するよう求めている。
同作は、この「研修実施」用に開発されたコースで、受講管理付eラーニングのため、リモートでの実施も可能。育児休業を始めとする法的制度の紹介に加え、意識改変も促す内容で全社員の啓蒙用にも利用できるコース。別売の「見てわかる育児・介護休業法」では、育児休業の取得についてさらに詳細な説明がされており、併せて受講することで法改正への対応ができるようになっている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)