- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、eラーニングコース「パタハラのない職場作り(英語版)」発売
2022年5月11日
シュビキ、eラーニングコース「パタハラのない職場作り(英語版)」発売
シュビキは10日、改正育児・介護休業法に対応したeラーニングコース「パタハラのない職場作り(英語版)」を発売したと発表した。
改正・育児介護休業法により、2022年4月から育児休業取得促進が強化された。具体的には、育児休業・産後パパ育休に関する研修の実施や、相談窓口の設置などの対策のうち1つまたは複数(複数が望ましい)を行うことが求められている。併せて、大企業には、育児休業取得率の公表も義務付けられるため、企業側でも積極的に取り組む動きが見られる。
中でも、外国人スタッフの扱いは課題の1つになっている。日常業務は日本語でこなしていても、法規定や人事制度などを正確に理解させるのが難しいケースが多いことや、多言語で研修教材などを揃えるのが容易ではないなどの理由があげられる。
同コースは、この「研修実施」用に開発されたコースで、受講管理付eラーニングであるため、リモートでの実施も可能となっている。育児休業を始めとする法的制度の紹介に加え、意識改変も促す内容となっており全社員の啓蒙用にも利用できる。別売の「見てわかる育児・介護休業法」では、育児休業の取得について更に詳細な説明がされており、併せて受講することで、法改正への対応ができるようになっている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)