- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、eラーニングコース「パタハラのない職場作り(英語版)」発売
2022年5月11日
シュビキ、eラーニングコース「パタハラのない職場作り(英語版)」発売
シュビキは10日、改正育児・介護休業法に対応したeラーニングコース「パタハラのない職場作り(英語版)」を発売したと発表した。
改正・育児介護休業法により、2022年4月から育児休業取得促進が強化された。具体的には、育児休業・産後パパ育休に関する研修の実施や、相談窓口の設置などの対策のうち1つまたは複数(複数が望ましい)を行うことが求められている。併せて、大企業には、育児休業取得率の公表も義務付けられるため、企業側でも積極的に取り組む動きが見られる。
中でも、外国人スタッフの扱いは課題の1つになっている。日常業務は日本語でこなしていても、法規定や人事制度などを正確に理解させるのが難しいケースが多いことや、多言語で研修教材などを揃えるのが容易ではないなどの理由があげられる。
同コースは、この「研修実施」用に開発されたコースで、受講管理付eラーニングであるため、リモートでの実施も可能となっている。育児休業を始めとする法的制度の紹介に加え、意識改変も促す内容となっており全社員の啓蒙用にも利用できる。別売の「見てわかる育児・介護休業法」では、育児休業の取得について更に詳細な説明がされており、併せて受講することで、法改正への対応ができるようになっている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校教職員の79%が「ICT活用で生徒の発言・発表が増える」と回答 =岡山・高梁市調べ=(2022年5月27日)
- 高校生の43%が「新型コロナの影響で勉強時間が増えた」と回答 =スタディチェーン調べ=(2022年5月27日)
- いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」、2021年度に投稿件数が最も多かったのは「学校や教員への苦情・不満」(2022年5月27日)
- Silent Voice、AIボイス筆談機「ポケトークmimi」無償貸出の検証結果を公表(2022年5月27日)
- オンライン英会話継続の秘訣、約8割が“講師との相性”と回答 =ビズメイツ調べ=(2022年5月27日)
- N/S高等学校、2021年度進路実績を公開 大学進学率が大きく増加(2022年5月27日)
- ミクシィ、渋谷中学高等学校の部活動「コンピューター部」を6月から支援(2022年5月27日)
- 小学生向けプログラミング教室「プロクラ」、全国463教室に、小中学校でも導入開始(2022年5月27日)
- コードキャンプ、DX内製化のためのリスキリング研修を提供開始(2022年5月27日)
- デジタル・ナレッジ、教育分野の展示会「第5回 EDIX関西」に出展(2022年5月27日)