- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、eラーニングコース「日本の地理 山口を知る」を発売
2022年1月13日
シュビキ、eラーニングコース「日本の地理 山口を知る」を発売
シュビキは11日、eラーニングコース「日本の地理 山口を知る」を発売すると発表した。
ビジネスパーソンの中で、一般教養を習得したいという動きが高まっている。新型コロナのパンデミックにより、労働環境が大きく変わり、労働者の働き方も多様になったことが、その背景。仕事を続けながら、業務には無関係の幅広い分野について学びたいという傾向が見られるという。
従来は、こうしたニーズは語学に集中していたが、最近はジャンルの広さが目立ち、歴史、地理、文化など様々なものに広がってきていく。
同作は、こうしたニーズを背景に「BISCUE」が提供する教養シリーズの一作で、山口県の自然や歴史、文化などを簡潔に紹介するeラーニングコース。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)