- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、eラーニングコース「日本の地理 沖縄を知る(2)」を発売
2022年8月12日
シュビキ、eラーニングコース「日本の地理 沖縄を知る(2)」を発売
シュビキは9日、eラーニングコース「日本の地理 沖縄を知る(2)」を発売した。
毎年8月15日が近付くと、沖縄県が平素にも増して関心を集める。軍事・観光の側面から外国での知名度も高い地域で、強い関心や意見を持って積極的に関わる層がある一方、客観的で正確な知識はさほど持っていない人々も少なくない。
一般ビジネスパーソンの中でも同様で、こうしたことが世界的に“教養に欠ける”と指摘されがちなことの背景の1つとなっている。
近年では、労働環境の変化もあって、学び直しに注目が集まっているが、多忙な日々の中で、業務に直結しない学習に時間を割くのは簡単なことではない。
同作は、こうしたことを背景に開発されたeラーニングシリーズ「日本の地理」の1作で、「日本の地理 沖縄を知る(1)」の続編として、沖縄の独特な暮らしや文化、歴史などを、簡潔に紹介するコース。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)